〔BLOG〕パピオカメラ│フィルムカメラのお店

初心者向けフィルム情報発信!フィルムカメラの情報・作例や使用方法などをアップしていきます!

OLYMPUS PEN Sの使い方♪

f:id:papiocamera:20201222144114j:plain




フィルムカメラ専門店パピオカメラです。

 

この記事では、

OLYMPUS PEN Sの基本的な使い方を紹介します。

フィルムカメラ初心者さん向けに、専門用語など少なめに説明しています。

 

------------------

*この記事について*

 始めてフィルムカメラを使う方でもわかりやすいように解説していますので以下の点ご留意ください。

・説明書よりも詳しく書いている部分、逆に省いて記載している部分があります。

・一般的な呼び方とは異なる名称で記載している部分があります。

・記載内容(フィルム装填の順番や撮影方法など)は使用説明書などと一致していない場合があります。なるべくやりやすいと思われるやり方で解説しています。

 


OLYMPUS PEN Sの使い方♪



1:電池を入れる

 電池不要です。


 

2:フィルムを入れる

  

35mmフィルムを入れます。

 

f:id:papiocamera:20201222144245j:plain

裏蓋開閉カギを起こして、矢印の方向に半回転させる。

 

f:id:papiocamera:20201222144329j:plain

回転させた状態。これで裏蓋を開けることができます。

 

f:id:papiocamera:20201222144410j:plain

裏蓋を下にスライドさせる。

 

f:id:papiocamera:20201222144432j:plain

パトローネ(フィルムの筒)をフィルム室の左側に入れる




 

f:id:papiocamera:20201222144508j:plain

フィルムの先端をスリットに刺す。さしやすいスリットにさしてください。フィルムは引き出しすぎないように。

 

 

 

f:id:papiocamera:20201222144526j:plain

こんな感じで差し込む。


 

f:id:papiocamera:20201222144600j:plain

巻き上げノブを右にいききるまで回して、フィルムを巻き上げる。

左手でパトローネ(フィルムの筒)とカメラをしっかり固定しながら、右手で巻き上げるとやりやすいです。

 

巻き上げノブが動かない場合は、すでに巻き上がっているかもしれないので、シャッターを押してから、巻き上げてください。
 

f:id:papiocamera:20201222144631j:plain

巻き上げると、フィルムの先端が上の写真のように、巻取り軸に巻き込まれていきます。フィルムの穴が歯車の歯にかみ合っていることを確認してください。

 

うまくいかなかったら、やり直してもOK!

フィルムの装填って難しそうですが、要は、巻取り軸にフィルムの先端がしっかり巻き込まれて、フィルムがちゃんと平行に送られていけばいいわけです♪

 

 巻取り軸にしっかり巻かれないようだったら、「シャッターを押して、巻き上げをする」をくりかえしてみてください。

 

 

f:id:papiocamera:20201222145056j:plain

裏蓋を閉じる。開けたときと逆のことをします。

 

f:id:papiocamera:20201222145123j:plain

裏蓋開閉カギも元に戻します。

 

f:id:papiocamera:20201222145147j:plain

たわみが気になるようなら、巻き戻しクランクを時計回りに軽く回します。

 

f:id:papiocamera:20201222145207j:plain

シャッターを押します。

※シャッターが押せない場合は、巻き上げを行います。

 

最初のフィルムは感光しているため、3回ほど「巻き上げ⇒シャッターを押す」を繰り返して、フィルムを送ります。

 

f:id:papiocamera:20201222145317j:plain

巻き上げをします。巻き上げノブと連動して巻き戻しのクランクが回っていれば、フィルムは装填できています。



f:id:papiocamera:20201222145207j:plain

シャッターを押します。


 

 3回ほど「巻き上げ⇒シャッターを押す」を繰り返して、フィルムを送ったら、フィルムカウンターを手動でセットします。

 

 

f:id:papiocamera:20201222151630j:plain

フィルムカウンターをセット

36枚撮りなら72のところにセットします。

 

フィルムカウンターは、フィルムの残り枚数を表します。

逆算式なので、写真を撮るたびに数字が減っていき、フィルムを終えるころには0付近になっているはずです。


 

3:感度をセットする

 不要です。

 

4:撮影

4-1: 撮影手順

 

 

巻き上げノブでフィルムを巻き上げ(4-2)

→露出計もしくは目測で判断し、シャッタースピードと絞りを設定(4-3)

→ピント合わせ(4-4)

→シャッターを押す(4-5)の順です。

 

一見難しそうですが、とっても簡単♪

 

4-2:巻き上げ

f:id:papiocamera:20201222145317j:plain

巻き上げノブを右にいききるまで回して、フィルムを巻き上げる。

巻きあがらない時は、すでに巻き上がっているかもしれませんので、次に進みます。

 

4-3:露出計もしくは目測で判断、シャッタースピードと絞りを設定

 シャッタースピードダイヤル・絞り環を動かします。

すごくシンプルな操作系!

 

f:id:papiocamera:20201222150922j:plain

シャッタースピードダイヤルをくるくる回して、シャッタースピードを設定します。写真は1/125秒に設定されています。

f:id:papiocamera:20201222160203j:plain

絞り環(レンズの先端の銀の部分)をくるくる回して、絞りを設定します。写真はF2.8に設定されています。


 

 

露出計を参考に合わせてみてもいいし、目測で判断してもいいし。

 

富士フィルム業務用100の場合、シャッタースピードを1/250秒に固定した場合の絞り値の目安が箱に書いてあります。

1/250秒の場合は手振れはほとんどないという点でいいですね。

お気楽に撮るなら、その日のお天気で、シャッタースピードと絞りを固定するのもいいかもと思います!

f:id:papiocamera:20201009103121j:plain

富士フィルム業務用100の箱

 

「夜も昼も1/60秒・F2.8に固定して撮る」と書いてある本もありました。

正解不正解はなく、自分の好みを見つけるのが楽しむコツかと思います♪

 

 

4-4:ピント合わせ

ピントリングを回し、ピントを合わせます。

 

ピントは目測で(自分の目で距離を測って)合わせます。

 

自分で絞りを合わせられるので、目測でのピント合わせが苦手でも絞り値を大きめに(F5.6とかF8あたりに)するとピンボケしにくいです。

f:id:papiocamera:20201222151015j:plain

ピントリングを回す。写真では5mのところにピントがあっている。




4-5:シャッターを押す

ピントを合わせたら、シャッターを切り、撮影しましょう。

 

f:id:papiocamera:20201222145207j:plain

シャッターを切る。カメラをしっかり固定して、ブラさないように気を付ける。


  

5:フィルムの巻き戻し・取り出し

フィルムをすべて撮影し終えると、巻き上げノブが動かなくなります。
(この時無理やり巻き上げると故障の原因になるので注意)

 

フィルムカウンターの数字が0付近になっていれば、フィルムが終了しているので、フィルムを巻き戻していきます。

 

f:id:papiocamera:20201222150537j:plain

カメラ底の巻き戻しボタンを押します




 

f:id:papiocamera:20201222150554j:plain

巻き戻しクランクを時計回りにくるくる回します。



 

 

巻き戻しの感覚・手ごたえを確かめながら…
回し続けるといきなり軽くなります。これが、巻き戻し終了の合図です。

 

 

f:id:papiocamera:20201222150614j:plain

フィルム装填時と同様に裏蓋を開け、フィルムを取り出す。


 

最後に

 

この記事では、OLYMPUS PEN S の使い方を紹介しました。

 

フィルムカメラライフのお役に立てれば幸いです!

 

 

 

著者:papiocamera

情報は細心の注意を払って記載していますが、記載ミスがございましたら申し訳ございません。記載情報に万が一誤りがあれば教えていただけると助かります<m(__)m>

 

store.papiocamera.com


-𝙥𝙖𝙥𝙞𝙤 𝙘𝙖𝙢𝙚𝙧𝙖-(パピオカメラ)


⁡〖 お店について 〗

2019年に、フィルムカメラ大好きな店主が、長年やりたかったフィルムカメラのお店をオープンしました。

現在は、オンラインストアフィルムカメラを販売しています。

「フィルムって楽しい」と思っていただけるよう、Instagramでの情報発信や、フィルムカメラの使い方BLOGなども作成しています。

 

🎞ˊ˗ フィルムの魅力発信してます▶▶インスタグラム