フィルムカメラ専門店パピオカメラです。この記事では、OLYMPUS PEN-EE/PEN-EESの基本的な使い方を紹介します。フィルムカメラ初心者さん向けに、専門用語など少なめに説明しています。
※フィルムの装てん方法などは「OLYMPUS PEN-D」と使い方が同じなので、「OLYMPUS PEN-D」の写真を主に使用しています。
------------------
*この記事について*
始めてフィルムカメラ・マニュアルフォーカスカメラを使う方でもわかりやすいように解説していますので以下の点ご留意ください。
・説明書よりも詳しく書いている部分、逆に省いて記載している部分があります。
・一般的な呼び方とは異なる名称で記載している部分があります。
・記載内容(フィルム装填の順番や撮影方法など)は使用説明書などと一致していない場合があります。なるべくやりやすいと思われるやり方で解説しています。
当ブログ、または、当ブログの写真や作成した文章などの無断使用(フリマサイトなどへの使用)はお断りいたします。フリマサイトでの販売はしておりません。
OLYMPUS PEN-EE/PEN-EESの使い方♪
・「PEN EE」と「PEN EES」の見分け方
ピント調節不要のPEN EEと、ピント調節できるPEN EES。一見似ています。
カメラ上を見てみると、どちらも、「PEN EE」
カメラの前から見てみると、「S」文字があるのが、「PEN EES」
・フィルム装填や撮影で必ず行う動作
「フィルムの巻き上げ⇒シャッターを押す」という動作です。「フィルムの巻き上げ⇒シャッターを押す⇒フィルムの巻き上げ⇒シャッターを押す…」の順で動作します。フィルムをいれたり撮影する前に、慣れておきましょう♪
☘動画☘
別機種のカメラですが、動作の流れがわかります。
「巻き上げ⇒シャッターを押す」
上の動作ができない時
以下をためしてみてください。
- 巻き上げができない→シャッターを押すと巻き上げができます
- シャッターを押せない→巻き上げするとシャッターが押せます。
- 明るいところで撮る
※ファインダーに赤ベロが出る場合※
暗いところやレンズキャップを付けた状態、カメラのレンズを下に向けているような状態でシャッターを押すと、ファインダー内に赤ベロが出て、シャッターが切れません。
※明るすぎる場合も赤ベロが出ます。
・フィルム装填前に、撮影の動作を試してみよう!
フィルムを入れる前に、撮影の動作をお試しできます。
「2:フィルムを入れる」を省略して、「4:撮影」に進んでください。
1:電池を入れる
電池不要です。
2:フィルムを入れる
※フィルムの装てん方法は「OLYMPUS PEN-D」と使い方が同じなので、「OLYMPUS PEN-D」の写真を主に使用しています。
35mmフィルムを入れます。直射日光は避けた場所で入れましょう。
セットできる感度は200までなので、感度200までのフィルムを装てんしましょう。たとえば、KODAK GOLD200など。
※フィルムがあまり巻き上がらないかぜんぜん巻き上がらない場合は、巻き上げきってからシャッターを押し、もう一度巻き上げます。(シャッターは暗いと切れません)
巻き上げると、フィルムの先端が上の写真のように、巻取り軸に巻き込まれていきます。フィルムの装填って難しそうですが、要は、巻取り軸にフィルムの先端がしっかり巻き込まれて、フィルムがちゃんと平行に送られていけばいいわけです♪
フィルムの先端が巻き取り軸の溝から抜けちゃっても、やり直せばOK!
やりすぎ注意!
※シャッターが押せない時は、巻き上げノブを右にやさしく回しきってから押してください。
最初のフィルムは感光しているため、「巻き上げノブを回す⇒シャッターを押す」を2~3回繰り返します。
※暗いところやレンズキャップを付けた状態、カメラのレンズが下に向けているような状態ではファインダー内に赤ベロが出て、シャッターが切れません。
※赤ベロが出ないのにシャッターが押せない場合は、巻き上げを行います。
+++—————————————————————————+++
✎CHECKー装てんできているかー
ポイントは、フィルムをセットして裏ぶたを閉じたあと、巻き上げ時に巻き戻しクランクをチェックすること!
巻き上げと連動して、巻き戻しクランクが動いていたら、フィルムは装てんできています!
2~3回巻き上げ・シャッターを繰り返しても巻き戻しクランクが動いていなかったら、スリットからフィルムの先端が抜けている可能性が高いです。その場合は裏ぶたを開けて、装てんをしなおせばOK🙆
(フィルムにたるみがある場合は、すぐには巻き戻しクランクが動きません)
+++—————————————————————————+++
フィルムカウンターを手動でセット
最後に、フィルムカウンターを手動でセットします。
24枚撮りフィルムなら、倍の48にセットです。
フィルムカウンターは、フィルムの残り枚数を表します。逆算式なので、写真を撮るたびに数字が減っていき、フィルムを終えるころには0付近になっているはずです。実際は0より少し進むことが多いです。
✋注意
ここまで進んだら、フィルムをすべて撮り終え、巻き戻しが終了するまで、裏ブタをあけないように!
3:感度をセットする
フィルムの感度は「ISO~」とフィルムに書いてある~の数字です。
セットできる感度は200まで。
※ちなみに、オレンジ色の数字を銀色の突起部分に合わせると、暗い場所でも赤べろがでなくてシャッターが押せるようになります。フィルム装てん時には便利ですが、その後感度設定で白い数字に戻すのを忘れないよう、注意が必要です。
4:撮影
☆巻き上げ・シャッターの動作はこちら
①巻き上げ
巻き上げると、フィルムカウンターが動きます。
②ピント合わせ(PEN EESのみ)
◎「PEN EE」はピントあわせ不要です。
◎PEN EESはピント合わせをします。
目測(自分の目で見て距離を判断します。)
ピントを合わせたいものとの距離を目測で判断し、ピクトグラムに合わせます。
・人一人→1.2m(人物撮影)
・人三人→3m(集合写真、スナップ撮影)
・山→15m(風景)
ちなみに、人一人マークを通り越してリングが動きますが、動かしきると90cmです。逆に、山マークを通り越してリングが動きますが、動かしきると∞です。
-----------------
〔ざっくりとピントあわせ〕
○スナップ撮影(お散歩しながら広い範囲をぱしゃっと撮る感じ)なら、人三人マークだとピントが合いやすいです。基本は人三人マークにしておくと◎
-----------
③シャッターを押す
(ぶれないように、カメラをしっかり固定する!)
レンズに指やストラップがかからないようにお気をつけください。
これで一枚写真撮影できました!次の撮影も、巻き上げからはじめます。
★赤ベロ
シャッターを押して、カメラが「暗すぎる!」と判断したときは、ファインダー内に赤ベロがでて、シャッターが切れないようになっています。
*暗いところやレンズにレンズキャップをした状態だと、シャッターが切れません。
※明るすぎる場合も赤ベロが出ます。
※PEN EEでピントが合っていない写真が多い場合※
OLYMPUS PEN EEは固定焦点式カメラです。ピントが固定されており、広い範囲にピントが合うように設計されています。3mくらいの距離のスナップ撮影なら良く写ります♪
ただ、撮りたいものにしっかりピントが合うようにできていないので、ややピントが緩いと感じることはあるかもしれません。
そうはいってもピンボケが気になる、という場合は以下に注意してください。
・最短撮影距離より近づいて撮っている
1.5mより近くのものを撮るとピンボケ写真になります。
・暗めの場所で撮るときの手振れ
暗めの場所では手振れが写りに影響しやすくなります。 手振れもピンボケに見える要因です。しっかりカメラを固定して撮影しましょう。
5:フィルムの巻き戻し・取り出し
「OLYMPUS PEN-D」と使い方が同じなので、「OLYMPUS PEN-D」の写真を主に使用しています。
フィルムをすべて撮影し終えると、巻き上げレバーが動かなくなります。
(この時無理やり巻き上げると故障の原因になるので注意)
フィルムカウンターの数字が0付近になっていれば、フィルムが終了しているので、フィルムを巻き戻していきます。
裏ブタはまだ開けないでください。
巻き戻しボタンは押しながらです。
巻き戻しの感覚・手ごたえを確かめながら…
回し続けるといきなり軽くなります。これが、巻き戻し終了の合図です。
※スコッと軽くなる瞬間がない、回すのが重くてフィルムがちぎれそう、などという場合は無理しないでください。そのままの状態で、カメラごと現像するお店に持って行きましょう。その場合裏蓋はあけないように。
裏ブタを開けます。
フィルムを取り出したら、お早めに現像に出しましょう!
最後に
この記事では、OLYMPUS PEN-EE/PEN-EESの使い方を紹介しました。フィルムカメラライフのお役に立てれば幸いです!
著者:papiocamera
情報は細心の注意を払って記載していますが、記載ミスがございましたら申し訳ございません。もしミスがありましたら、ご連絡いただけると幸いです。
★::::::☆::::::★
最新情報はINSTAGRAMで投稿しています
@papiocamera ☆
インスタでは、フィルムで撮った写真のほか、 オンラインストアに入荷したカメラ やフィルムカメラの使い方などについて紹介しています🌝💮
お気軽にフォローくださいませ🌿
⚠️個別にカメラの使い方などへの質問へはお答えできない場合がございます。(当店でご購入された方を除く)ご了承くださいませ。
⚠️当店はフリマサイトなどへの出品はしておりません。当店でご購入されたことを、ご購入時のメールなどでご確認のうえ、お問い合わせをお願いいたします。
☆::::::★::::::☆