〔BLOG〕パピオカメラ│フィルムカメラのお店

初心者向けフィルム情報発信!フィルムカメラの情報・作例や使用方法などをアップしていきます!

YASHICA ELECTRO 35CC(CCN)【カメラ図鑑】

YASHICA ELECTRO 35CC(CCN)【カメラ図鑑】

フィルムカメラ専門店パピオカメラです。この記事では、YASHICA ELECTRO 35CC(CCN)の特徴、使い方、作例などを紹介します。フィルムカメラ初心者さん向けに、専門用語など少なめに説明しています。※YASHICA ELECTRO 35CCNもCCとスペックなどは同様です。

*この記事について*

 始めてフィルムカメラを使う方でもわかりやすいように解説しています

当ブログ、または、当ブログの写真や作成した文章などの無断使用(フリマサイトなどへの使用)はお断りいたします。

 

YASHICA ELECTRO 35CC(CCN)はこんな人におすすめ!

1:クラシカルなフィルムカメラが欲しい

2:夜でも使えるカメラが欲しい

3:簡単に露出の操作もしてみたい

こんなカメラ【特徴】

YASHICA ELECTRO 35CC

「ろうそく1本の光でも写る」のキャッチフレーズをもつヤシカエレクトロ35シリーズ。このカメラはf1.8の大口径の明るいレンズを搭載!フラッシュはありませんが、夜景の撮影も可能です!

 

このカメラの個人的素敵ポイントの一つは、やはり暗い場所に強いこと。

カメラ:yashica electro 35ccn、フィルム:kodak proimage100

YASHICA ELECTRO 35CCNで撮影した夜景の写真は、下に進むともっと作例がありますので、作例をご覧ください。

 

このカメラの二つ目の個人的素敵ポイントは、絞りの操作がなんか楽しいところです。

絞りってなんか難しそうだけど、このカメラは基本絵に合わせてセットするだけ!晴れなら晴れマーク、曇りなら曇りマーク、室内や夜なら窓マーク。簡単🥰‼️

絞りは絵に合わせてセットするだけ!

絞りをセットしたら、シャッターを軽く押してみる。合わせた絞りで問題なければ何も起きないのですが、露出が合っていなかったりすると、ファインダー内上部にランプが点灯します。

こんな感じでランプが点灯しますよ

そうしたら、ランプの矢印と同じ方向に絞りのリングを回すだけでOK✌️

矢印と同じ方向に回す。

楽しい😍‼️

大きさは、ヤシカエレクトロ35シリーズの中では小さめ。重さは550gぐらいで、ペットボトル1本分強くらいです。

大きさはこんな感じ。

カメラについてもっと詳しく

❍35mmフィルム・コンパクトカメラ
一番手に入りやすい35mmフィルムを使います。

❍手動巻き上げ・巻き戻し
フィルムの装填は手動巻き上げ、フィルムをすべて撮り終えたら、手動で巻き戻しです。くるくる回す作業はフィルムで撮ってるという実感がわき、楽しい気持ちになれます☆

レンジファインダー
人気のレンジファインダー✨ファインダーをのぞいてピントを合わせたいものを見ると、ピントが合っていない場合二重に見えます。 ピントを合わせるためには、ピントリングを動かして、二重の像を一致させます。

 

基本の撮影動作

❍フィルムをセットした後は、①フィルムを巻き上げ(レバーをひくだけ)→②絞り・ピント合わせ→③シャッターボタンを押す

 

どうやって使う?【使い方】

ブログでYASHICA ELECTRO 35CC(CCN)の使い方をご紹介しています。

papiocamera.hatenablog.com

SPEC

情報は細心の注意を払って記載していますが、記載ミスがあったらすみません。

YASHICA ELECTRO 35CC(CCN)
❁発売 1970年(CCNは1973年)
❁電池 4LR44を1本(代替電池)
❁重さ 562g(CCNは550g)
❁サイズ
❁レンズ 35mm F1.8
シャッタースピード 8~1/250秒
❁ピント 二重像合致式
❁最短撮影距離 0.8m~
❁露出 絞り優先AE
❁フィルム巻き上げ巻き戻し 手動
❁フラッシュ なし
❁セルフタイマー あり
❁ズーム なし
❁デート機能 なし
❁その他  

※データは取扱説明書参照、発売年はwikipediaより。重さは実測値。

ヤシカのカメラ製品一覧 - Wikipedia

 

聞きなれない名称の電池(4LR44ですが、ネットで入手可能です!

意外とお安めです。

楽天市場 

 

 

どんな写り?【作例】

①カメラ:yashica electro 35ccn、フィルム:kodak proimage100

夜写真を撮りました。低感度(ISO感度100)フィルムを使用しましたが、しっかり撮れています。

日没前後
手持ちですが、手ぶれもしにくいみたいですね。

こちらも手持ちで撮影。
意外と手ぶれしてなくて驚きました。

こちらは念のためミニ三脚を使用しました。

こちらもミニ三脚を使用しました。

昼。
②カメラ:yashica electro 35cc、フィルム:fujicolor100

こちらも低感度フィルムで撮影。(シャッタースピードが1/250秒までなので)日中メインで使用するなら、低感度フィルム(フィルム感度100など)がおすすめです。ちなみに、このカメラで設定できる感度は500まで。

逆光だとふわっと写ります。右上にちらっとゴースト(光)が写りました。

近いもの

お店

カメラ:yashica electro 35cc

カメラ:yashica electro 35cc

曇りの日、日陰

最後に

 この記事では、YASHICA ELECTRO 35CC(CCN) の特徴、使い方、作例などを紹介しました。フィルムカメラライフのお役に立てれば幸いです!

 

著者:papiocamera

情報は細心の注意を払って記載していますが、記載ミスがございましたら申し訳ございません。もしミスがありましたら、ご連絡いただけると幸いです。

 

⚠️ブログご利用の注意点⚠️

〇当ブログのご利用に関するお願いです。

  • 個別にカメラの使い方などへの質問へはお答えできない場合がございます。(当店でご購入された方を除く)ご了承くださいませ。
  • 当ブログ、または、当ブログの写真や作成した文章などの無断使用(フリマサイトなどへの使用)はお断りいたします。

当店はすべて、自身で撮影した写真を使用しております。

たまに、写真を無断使用されているところをみつけてしまうのですが、とても悲しいです。大好きなカメラだからこそ、手間をかけ、写真撮影、使い方の説明ページをアップしております。どうか無断使用はおひかえください。

 

store.papiocamera.com