フィルムカメラ専門店パピオカメラです。
この記事では、
PEN FVの基本的な使い方を紹介します。
フィルムカメラ初心者さん向けに、専門用語など少なめに説明しています。
------------------
*この記事について*
始めてフィルムカメラ・一眼カメラを使う方でもわかりやすいように解説していますので以下の点ご留意ください。
・説明書よりも詳しく書いている部分、逆に省いて記載している部分があります。
・一般的な呼び方とは異なる名称で記載している部分があります。
・記載内容(フィルム装填の順番や撮影方法など)は使用説明書などと一致していない場合があります。なるべくやりやすいと思われるやり方で解説しています。
PEN FVの使い方♪
PEN Fと使い方はほとんど共通しているので、PEN Fの写真を主に使用しています。
☆最初に☆
・フィルム装填や撮影で必ず行う動作
「フィルムの巻き上げ⇒シャッターを押す」という動作です。「フィルムの巻き上げ⇒シャッターを押す⇒フィルムの巻き上げ⇒シャッターを押す…」の順で動作します。
☆TRY☆「フィルムの巻き上げ⇒シャッターを押す」
↓
☆QUESTION☆上の動作ができない時
以下をためしてみてください。
・フィルムの巻き上げができない!というとき
シャッターを押すと巻き上げができます。
・逆にシャッターを押せない!というとき
巻き上げするとシャッターが押せます。
・フィルム装填前に、撮影の動作を試してみよう!
フィルムを入れる前に、撮影の動作をお試しできます。
「5:撮影」に進んでください。
1:電池を入れる
電池不要です。
2:レンズを付ける
※すでについている場合は省略
*レンズを外すときは…
3:フィルムを入れる
35mmフィルムを入れます。
フィルムの装填って難しそうですが、要は、巻取り軸にフィルムの先端がしっかり巻き込まれて、フィルムがちゃんと平行に送られていけばいいわけです♪
※シャッターが押せない時は、巻き上げレバーを右に回しきってから押してください。
最初のフィルムは感光しているため、何度か「巻き上げレバーを引く⇒シャッターを押す」を繰り返して、フィルムカウンターが1になるまでフィルムを送ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*装填ができているかの確認
フィルムが装填できていれば、巻き上げレバーを引くたびに、この巻き戻しのクランクはくるくるまわります。
↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これで、撮影できます。
4:感度をセットする
不要です。
5:撮影
5-1: 撮影手順
巻き上げレバーでフィルムを巻き上げ(5-2)
→露出計もしくは目測で判断し、シャッタースピードと絞りを設定(5-3)
→ピント合わせ(5-4)
→シャッターを押す(5-5)の順です。
一見難しそうですが、とっても簡単♪
5-2:巻き上げ
巻きあがらない時は、すでに巻き上がっているかもしれませんので、次に進みます。
5-3:露出計もしくは目測で判断、シャッタースピードと絞りを設定
シャッタースピードダイヤル・絞り環を動かします。
すごくシンプルな操作系!
↓
露出計を参考に合わせてみてもいいし、目測で判断してもいいし。
富士フィルム業務用100の場合、シャッタースピードを1/250秒に固定した場合の絞り値の目安が箱に書いてあります。
1/250秒の場合は手振れはほとんどないという点でいいですね。
お気楽に撮るなら、その日のお天気で、シャッタースピードと絞りを固定するのもいいかもと思います!
「夜も昼も1/60秒・F2.8に固定して撮る」と書いてある本もありました。
正解不正解はなく、自分の好みを見つけるのが楽しむコツかと思います♪
5-4:ピント合わせ
ファインダーをのぞき、ピントリングを回し、ピントを合わせます。
↓写真
ファインダーをのぞいて、ピントを合わせたいものをよく見ます。
ピントを合わせたいものがぼけている状態から、クリアに見える状態にピントを調整します。
5-5:シャッターを押す
ピントを合わせたら、シャッターを切り、撮影しましょう。
その他(プレビューボタン)
5:フィルムの巻き戻し・取り出し
フィルムをすべて撮影し終えると、巻き上げレバーが動かなくなります。
(この時無理やり巻き上げると故障の原因になるので注意)
フィルムカウンターでフィルムの枚数の倍前後(24枚撮りなら48前後)になっていれば、フィルムが終了しているので、フィルムを巻き戻していきます。
巻き戻しの感覚・手ごたえを確かめながら…
回し続けるといきなり軽くなります。これが、巻き戻し終了の合図です。
最後に
この記事では、PEN FV の使い方を紹介しました。
フィルムカメラライフのお役に立てれば幸いです!
著者:papiocamera
情報は細心の注意を払って記載していますが、記載ミスがございましたら申し訳ございません。もしミスがありましたら、ご連絡いただけると幸いです。