〔BLOG〕パピオカメラ│フィルムカメラのお店

初心者向けフィルム情報発信!フィルムカメラの情報・作例や使用方法などをアップしていきます!

MINOX 35 ELの使い方♪

 

f:id:papiocamera:20200627150617j:plain

 

フィルムカメラ専門店パピオカメラです。

 

この記事では、

MINOX 35ELの基本的な使い方を紹介します。

フィルムカメラ初心者さん向けに、専門用語など少なめに説明しています。

 

「MINOX 35EL」は、MINOXのマニュアルフォーカスカメラです。

 

MINOXはドイツのカメラメーカーで、
「スパイカメラ」とも呼ばれる、超小型カメラを生みだしたことで有名です。

このカメラも小型でとてもかわいらしいカメラです。

 

一見レンズはどこ?と思いますが、前面カバーを開くとレンズが出てくる沈胴式です。
使用方法も独特で、撮影時は巻き上げレバーを二回引いてからシャッターを切る必要があります。

 

目測でのピント調整、絞り優先式AEなので、絞りの調整をして、撮影します。

ユニークなカメラで、中々手に入りにくいカメラでもあります。

 

英語の取説を読んだり実際テスト撮影で使ってみたりしながら、使い方の記事を作成しました。記載情報に万が一誤りがあれば教えていただけると助かります<m(__)m>

 

 

MINOX 35ELの使い方♪

 

★MINOX35ELの特徴:前面カバーを開く

 

MINOX 35ELは、シャッターを切るには、前面カバーを確実に開き切らないと切れません。前面カバーを開くとスイッチONになるイメージです。

 

巻き上げレバーや巻き戻しクランクは、前面カバーが閉まっていても動かせます。

 

前面カバーの開き方

f:id:papiocamera:20200626151744j:plain

前面カバーをぱかっと開けます。

強い力で無理やり開けると破損する可能性があるので、静かにやさしく開けたほうがよさそうです。

 

f:id:papiocamera:20200626151921j:plain

こんな感じで開いていきます。もう少し開きます。

f:id:papiocamera:20200626151947j:plain

これで完全OPEN。前面カバーが床と水平になるようなイメージ。


*前面カバーを開いた時点では露出計は動きません。

巻き上げを一回行うと露出計やバッテリーチェッカーが動きます。

 

*巻き上げレバーや巻き戻しクランクは前面カバーが閉じていても動きます。

 

★MINOX35ELの特徴:巻き上げは二回必要

普通巻き上げは一回ですが、このカメラは、シャッターを押すまでに二回の巻き上げが必要です。

f:id:papiocamera:20200626160741j:plain

巻き上げレバーでフィルムを二回巻き上げる

*たまーに巻き上げ不足で、二回巻き上げてもシャッターが切れないときがあります。その時はもう一度巻き上げるとシャッターが切れます。

 

1:電池を入れる

 

前面カバーを開くと、ファインダーの右側に電池室があります。

コインなどでくるくる回して、電池室の蓋を開けます。

f:id:papiocamera:20200626152330j:plain

電池を入れる。

ここでは、代替電池使用です。LR44を4つつなげてテープでくるくる巻いた電池を入れました。

 

f:id:papiocamera:20200626152546j:plain

+側が外側になるように入れてください。

 

電池を入れたら、電池室の蓋をしっかりとしめましょう。

 

 

2:フィルムを入れる

カメラが小型のためか、フィルムをきれいにセットしないと、巻き上げがしにくくなるようです。

 

あとはフィルムは枚数が少な目のほうが向いているようです。

当店では、24枚撮りで撮影テストしました。

 

 

35mmフィルムを入れます。

一般的なフィルムです。

 

f:id:papiocamera:20200626153308j:plain

底にあるロックを左に回して、赤い点が見えるようにします。

f:id:papiocamera:20200626153346j:plain

カメラから裏蓋をスライドさせます。

 

f:id:papiocamera:20200626153606j:plain

フィルム室にフィルムパトローネを入れる

 

f:id:papiocamera:20200626153445j:plain

うまく入らない時は、白く丸をつけたところ同士がうまくかみあうように入れてみてください。

f:id:papiocamera:20200626153754j:plain

前面カバーを開いておきます。

 

f:id:papiocamera:20200627161157j:plain

フィルムの先端を引き出し、巻取り軸の銀色のスリット部分(白く囲ったところ)に入れます。

フィルムの穴が3つか4つ隠れるくらいまでスリット部分に差し込みます。

 

 

*巻取り軸の銀色の部分が見えない時----

写真右上の巻き上げレバーを右に動かしてみると、出てきます。(巻き上げレバーが動かない時は、前面カバーを開いた状態でシャッターを切ってみます)

 

f:id:papiocamera:20200627150902j:plain

巻取り軸の銀色の部分が見えない時

 

f:id:papiocamera:20200627150943j:plain

スリットが出てきた

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

スリットにフィルムの先端を入れたら、巻き上げレバーを二回右に行ききるまで動かします。

f:id:papiocamera:20200626154044j:plain

フィルムの穴と歯車がかみ合うようにする。巻き上げレバーを二回右に行ききるまで動かす。

*巻き上げレバーが二回動かない場合:一個上で、巻取り軸の銀色の部分が見えない時、巻き上げレバーを動かした場合は、動かないので、下のシャッターを押すに進む。

(巻き上げレバーは二回動かすごとに一回シャッターが切れます)

f:id:papiocamera:20200626154148j:plain

シャッター(赤いボタン)を押す。

*シャッターが切れない場合:一個上で巻き上げが不十分です。やさしくもう少し巻き上がらないかやってみます。

 

f:id:papiocamera:20200626154532j:plain

右のフィルムの巻取り軸にこのくらいしっかりフィルムが巻き付くのが理想。

 

巻き付きが不十分であれば、「二回巻き上げ⇒シャッターを押す」をしっかり巻き付くまで行う。

 

フィルムがゆがまず平行にきれいに入っていることも重要です。

 

ここでフィルムの装填がきれいにできていないと、巻き上げるときに巻き上げレバーがかたくなったりします。きれいに入れることが重要!

 

 

f:id:papiocamera:20200626154957j:plain

裏蓋を元に戻し、底にあるロックを右に回して、赤い点が見えないようにする。

 

 

 

 

 

最初のフィルムは感光しているため、何回か「巻き戻しレバーを引く⇒シャッターを押す」を繰り返してフィルムを送ります。

 

 

フィルムカウンターが1になれば撮影できます。

 

f:id:papiocamera:20200626155436j:plain

フィルムカウンターが1くらい

 

 

フィルムがちゃんと装填できているか確認するには?

巻き戻しレバーを引く際に、巻き戻しクランクがくるくるまわれば、フィルムはちゃんと送られています。撮影をするたびに、この巻き戻しのレバーはくるくるまわります。

 

f:id:papiocamera:20200626155350j:plain

巻き上げレバーを引くたびに、巻き戻しクランクがくるくるまわればOK

何回か「巻き戻しレバーを引く⇒シャッターを押す」を繰り返しても巻き戻しクランクが回らなければ、もう一度フィルムの装填をし直してください。

 

*フィルム装填後、巻き上げが硬すぎると感じたら、セットしなおしたほうが良いかもしれません。

 

3:感度をセットする

 

フィルムの感度は「ISO~」とフィルムに書いてある~の数字です。

f:id:papiocamera:20200626155641j:plain

カメラ底。ASAの数字をフィルムのISO感度と同じにします

上の写真はASA100のところに合っています。

 

 

4:撮影

 

基本の撮影

巻き上げレバーでフィルムを巻き上げ→絞り・ピント合わせ→シャッターを押すの順です。

 

■巻き上げレバーでフィルムを巻き上げ

f:id:papiocamera:20200626160741j:plain

巻き上げレバーでフィルムを二回巻き上げる

 

巻きあがらない時は、すでに巻き上がっているかもしれませんので、「絞り・ピント合わせ→シャッターを押す」に進みます。

 

■絞り・ピント合わせ

 

写したいもの(被写体)にカメラを向け、メーターを見ます。

 (露出計は一回目の巻き上げ後に動きます。バッテリーチェックも同様。)

f:id:papiocamera:20200626160931j:plain

右側のメーターを見る

 

 

*針が斜線の部分に入った時は、露出が適正ではありません。

(暗すぎるまたは明るすぎるということです)

 

 露出計を見つつ、絞りを調整します。

f:id:papiocamera:20200626161359j:plain

絞り調整リングを動かして調整。f5.6のところに絞りがあっている状態。

取説によると、好天時、ISO100のフィルム使用時では、F5.6に調整するとよいそうです。

 

 

 

撮りたいものとの距離を目算してピントを合わせます。

レンズからの距離ではなく、フィルム面からの距離です。

赤の矢印のところに距離を合わせます。

 

 

f:id:papiocamera:20200626161857j:plain

3mのところにピントを合わせた状態。

 

*シャープネスの範囲について*-------------------------

ここはとりあえず飛ばしてもOK!被写界深度の範囲についてです。

飛ばす方は、下の「シャッターを押す」へ進んでください。

 

 

 

f:id:papiocamera:20200627151856j:plain

注目!部分の解説

上の写真では、絞りはF8距離は3mのところに設定されています。

「注目」の部分の数字は何?というところの解説です。

 

ここでは、絞りはF8に設定してあるので、「注目」の部分の四角くマークした「・」の部分を見ます。「・」の部分はF5.6とF11の間にあるので、F8ということになります。

 

「・」の部分から上の部分にのびる線は、2mと5mのところを指しています。

 

つまり、被写界深度の範囲は2m~5mの範囲ということになります。

--------------------------------------------------------

 

 

■シャッターを押す

 

f:id:papiocamera:20200626162740j:plain

シャッターを押して撮影します。

シャッターを押せない時は、巻き上げが不十分の可能性があるので、もう一度巻き上げてみてください。

 

*前面カバーが十分に開いていないと、シャッターは押せません。

 

5:フィルムの巻き戻し・取り出し

フィルムをすべて撮影し終えると、巻き上げレバーが動かなくなります。もしくはシャッターが押せなくなります。
(この時無理やり巻き上げると故障の原因になるので注意)

フィルムカウンターでフィルムの枚数前後になっていれば、フィルムが終了しているので、
フィルムを巻き戻していきます。

 

 

f:id:papiocamera:20200626163018j:plain

底のボタンを押します

f:id:papiocamera:20200627152747j:plain

底のボタンを押しながら、巻き戻しクランクを時計回りにひたすら回します。

 

「底のボタンを押しながら!!」です。

 

巻き戻しの感覚・手ごたえを確かめながら…
回し続けるといきなり軽くなります。これが、巻き戻し終了の合図です。

 

 

f:id:papiocamera:20200626163133j:plain

フィルム装填時と同様に裏蓋を開ける。

f:id:papiocamera:20200626163157j:plain

フィルムを取り出す。

 

 

 

★フラッシュ(FC35)の使い方

AUTO撮影のみの解説です。

 

まずは電池を入れます。単四電池を二本です。

f:id:papiocamera:20200627153328j:plain

電池を入れます。

カメラにセットします。

 

f:id:papiocamera:20200627153505j:plain

こんな感じにセット

 

電源を入れます。

f:id:papiocamera:20200627153703j:plain

電源ONになった

 

 

フラッシュの裏の表を見ます。

f:id:papiocamera:20200627154532j:plain

 

感度100のフィルム使用の場合、緑の数字はF4、赤の数字はF5.6を示しています。

 

緑か赤かを選択します。

被写体までの距離が3.2mを超えるなら、緑を選択です。

3.2m以下なら緑の数字か赤の数字かどちらかの絞りを選べます。

今回は赤を選びます。

 

フラッシュ前面に戻り、赤のほうにスイッチを入れます。

f:id:papiocamera:20200627155131j:plain

 

カメラ側の絞りを赤の数字のF5.6にしておきます。

ピントの設定などもお忘れなく。

 

f:id:papiocamera:20200627155320j:plain

絞りをF5.6に

 

フラッシュ準備ランプが点灯したら撮影OKです。

 

f:id:papiocamera:20200627155449j:plain

フラッシュ準備ランプが点灯

 

 

 

著者:papiocamera

情報は細心の注意を払って記載していますが、記載ミスがございましたら申し訳ございません。記載情報に万が一誤りがあれば教えていただけると助かります<m(__)m>

 

store.papiocamera.com


-𝙥𝙖𝙥𝙞𝙤 𝙘𝙖𝙢𝙚𝙧𝙖-(パピオカメラ)


⁡〖 お店について 〗

2019年に、フィルムカメラ大好きな店主が、長年やりたかったフィルムカメラのお店をオープンしました。

現在は、オンラインストアフィルムカメラを販売しています。

「フィルムって楽しい」と思っていただけるよう、Instagramでの情報発信や、フィルムカメラの使い方BLOGなども作成しています。

 

🎞ˊ˗ フィルムの魅力発信してます▶▶インスタグラム