〔BLOG〕パピオカメラ│フィルムカメラのお店

初心者向けフィルム情報発信!フィルムカメラの情報・作例や使用方法などをアップしていきます!

MINOLTA HI-MATIC Fの使い方♪

f:id:papiocamera:20210306093425j:plain

フィルムカメラ専門店パピオカメラです。

この記事では、MINOLTA HI-MATIC F(ミノルタハイマチックF) の基本的な使い方を紹介します。

 

フィルムカメラ初心者さん向けに、専門用語など少なめに説明しています。

 

------------------

*この記事について*

 始めてフィルムカメラ・マニュアルフォーカスカメラを使う方でもわかりやすいように解説していますので以下の点ご留意ください。

・説明書よりも詳しく書いている部分、逆に省いて記載している部分があります。

・一般的な呼び方とは異なる名称で記載している部分があります。

・記載内容(フィルム装填の順番や撮影方法など)は使用説明書などと一致していない場合があります。なるべくやりやすいと思われるやり方で解説しています。

 

 

MINOLTA HI-MATIC Fの使い方♪

☆最初に☆

YouTube動画(撮影動作)

YouTubeで簡単に撮影動作をご紹介しています。

youtu.be

・フィルム装填や撮影で必ず行う動作

 

「フィルムの巻き上げ⇒シャッターを押す」という動作です。「フィルムの巻き上げ⇒シャッターを押す⇒フィルムの巻き上げ⇒シャッターを押す…」の順で動作します。

 

 

 ☆TRY☆「フィルムの巻き上げ⇒シャッターを押す」

※電池を入れないとシャッターはきれません

 

写真のカメラは別機種のものですが、操作方法は同様です。

f:id:papiocamera:20210104164152j:plain

フィルムの巻き上げ。巻き上げレバーが右に行ききるまで。

 

f:id:papiocamera:20210104164131j:plain

シャッターを押す。


☆上の動作ができない時☆

 以下をためしてみてください。

 

・フィルムの巻き上げができない!というとき

シャッターを押すと巻き上げができます。

 

・逆にシャッターを押せない!というとき

巻き上げするとシャッターが押せます。

 

※電池を入れないとシャッターはきれません

 

・フィルム装填前に、撮影の動作を試してみよう!

 

フィルムを入れる前に、撮影の動作をお試しできます。

 

「1:電池を入れる」から進み、「2:フィルムを入れる」を省略して、「4:撮影」に進んでください。

 

 

1:電池を入れる

 下の写真のカメラは別機種のものですが、電池の入れ方などの内容は同様です。

f:id:papiocamera:20210103155518j:plain

電池室を開ける。電池蓋に指先をひっかけるところがあるので、矢印の方向に開ける



現在入手困難な水銀電池使用のカメラなので、代替電池を使用します。
今回は自作のアダプター&アルミホイルで代用しています

 

f:id:papiocamera:20210103155614j:plain

自作のアダプター&アルミホイルで代用


 

電池はSR44かLR44。電池の向きは注意してください。電池二つを上の図のように直列にしてチューブに入れています。

 

 

※作成の際は自己責任でお願いいたします。



(気になるようでしたら、アダプターを別途他サイトにてご購入いただきご使用ください。アダプターを付けると、SR44かLR44をこのカメラに使用可能な大きさに変えられます。)

 

 

バッテリーチェックをします。

バッテリーチェックボタンを押します。

f:id:papiocamera:20210306095311j:plain

バッテリーチェックボタンを押して、上部のランプが点灯すればOK

 

光らなかったらボタンを強めに押してみる、電池やホイルの接触などを直してみる・時間を少し置いてみるとランプが付くことがあります。レンズキャップをつけている場合は、はずしてください。

 

(ランプの不具合ということもあるので、点灯しない=故障とはいいきれません。)

2:フィルムを入れる

35mmフィルムを入れます。

 

f:id:papiocamera:20210306095424j:plain

巻き戻しクランクを上に引っ張って、裏蓋を開ける。


 

f:id:papiocamera:20210306095441j:plain

パトローネ(フィルムの筒)を入れる

パトローネを入れた後、上に持ち上げていた巻き戻しクランクは、元の位置にしっかり戻します

 

f:id:papiocamera:20210306095456j:plain

フィルムの先をのばし、差し込みやすいスリットに差し込む

f:id:papiocamera:20210306095517j:plain

右に行ききるまでしっかり巻き上げる。フィルムの穴と歯車がかみ合っているのを確認。



巻き上げ出来ない時はシャッターを切ってから試してみてください。

 

巻き上げできたら、裏蓋を閉じます。

f:id:papiocamera:20210104164108j:plain

たわみが気になるようなら、巻き戻しクランクを時計回りに軽く回します。(写真のカメラは別機種のカメラです)


 

f:id:papiocamera:20210306095748j:plain

シャッターを切る



 

フィルムカウンターが1になるまで、「巻き上げ⇒シャッターを切る」を繰り返します。

 

f:id:papiocamera:20210306095806j:plain

巻き上げをします。巻き上げと連動して巻き戻しのクランクが回っていれば、フィルムは装填できています。


 

f:id:papiocamera:20210306095748j:plain

シャッターを切る

f:id:papiocamera:20210306095849j:plain

フィルムカウンターが1になるころには、写り始めます。


 

f:id:papiocamera:20210306103313j:plain

フィルムカウンターが1になったら、あかい印が出てきます♪印が出ていたら、フィルム送りがちゃんとできています!




3:感度をセットする

フィルムの感度は「ISO~」とフィルムに書いてある~の数字です。

 

f:id:papiocamera:20200910122354j:plain

このフィルムの場合はISO100なので、100です。

f:id:papiocamera:20210306095957j:plain

レンズ周りのぎざぎざしているリングを回して、ASAの数字を感度の数字に合わせます。写真はASA100(ISO100)のところに合っています。



 

4:撮影

 

 巻き上げレバーでフィルムを巻き上げ→ピント合わせ→シャッターを押すの順です。

 

この続きはcodocで購入