〔BLOG〕パピオカメラ│フィルムカメラのお店

初心者向けフィルム情報発信!フィルムカメラの情報・作例や使用方法などをアップしていきます!

フィルムの選び方ガイド | サイズ・種類・感度・枚数・特徴など徹底解説!

フィルムカメラ専門店パピオカメラです。 この記事では、フィルムの選び方♪【サイズ・種類・感度・枚数・特徴など】について紹介いたします。

🔆2024/02/13~16:サムネイルやデザインなどを変更しました。また、大きく内容を変更はしていませんが、加筆・減筆しています。

 

 さくっと読みたい方

全部読んだら分量が多いので、さくっと読みたい方は、以下2点を見てください。

感度とかについてもっと知りたい!というときは、リンクから飛んでご覧いただくことができます。

*この記事について*

 始めてフィルムカメラを使う方でもわかりやすいように解説していますので以下の点ご留意ください。

・一般的な呼び方とは異なる名称で記載している部分があります。

おすすめや「迷ったら○○」などは当店の主観です。「何を選んだらよいのやら~」と思われるかたもいらっしゃいますので、「おすすめ」「使いやすい」などの表記をしたりしています。フィルムカメラを使い慣れてきたら、「こっちのほうが使いやすい」「こっちのほうが好き」と思われるかもしれませんし、それは大事なことです★

 さくっと読みたい方向け

                                              

★フィルムの箱からわかること~フィルムの情報をチェック~★

どんなフィルムかは、箱に書いてある情報を見るとわかるよ!

f:id:papiocamera:20210331100754j:plain

フィルムの箱

上のフィルムは、35mm カラーネガティブフィルム KODAK GOLD ISO200 「24枚撮り」だよ!

大体、「名前・感度・撮影可能枚数」の3つは箱の目立つところに書いてあります!

 

このフィルムの場合、フィルムサイズ(35mm)・フィルムの種類(NEGATIVE)は、よーくみると箱の裏や側面などに書いてあります。

あと、このフィルムの場合はどんな場面で使えるのか(写真の④)が親切にもかいてありますね。

 

↓このフィルムの場合は?

FUJIFILM カラーネガフイルム フジカラー 100135 FUJICOLOR-S 100 24EX 1

  • 名前:FUJICOLOR
  • 感度:100
  • 撮影可能枚数:24枚撮り

簡単ですね!こちらも、35mm カラーネガティブフィルムです。

 

フィルムの箱やフィルム名から、どんなフィルムかがわかるようになると、フィルム選びがもっと楽しくなるよ!

                                              

★フィルムの選び方:ざっくりまとめ★

迷ったら「35mmカラーネガフィルム、ISO400(日中ならISO200も)」オールマイティー

 ※中判カメラの場合は120mm

 【まとめ】フィルムの選び方
  • 【サイズ】ほとんどのカメラは「35mm」フィルムを使用します。<詳細はこちら
  • 【種類】大体どこの現像所でも受け付けてくれるのは、「カラー・ネガフィルム」です。<詳細は  こちら
  • 【撮影枚数】はじめて使うカメラなら、24枚撮り、慣れてるカメラなら36枚撮りがおすすめ!<詳細は こちら
  • 【感度】フィルム感度は撮影場所の明るさを考えて選ぶ。いろんなシチュエーションで撮りたいなら、ISO400がオールマイティー。日中オンリーなら、ISO200も○。<詳細は こちら
  • 【特徴】フィルムの特徴を楽しんでみるのも面白い。<詳細は こちら
  • 【使用期限】フィルムには「使用期限」がある!箱に書いてあるので最初にチェック!

サイズなどの詳しい解説は下に書いてあるよ!上の項目を見て、ここだけ少し詳しく知りたいなということがあれば、詳細のリンクをクリックしてね。

 

「35mmカラーネガフィルム」のおすすめ(5選)は、 こちらで紹介してるよ!

 

                                                                

【フィルムのサイズ】ー135/120/110/APS

 POINT
  • 一般的に流通しているフィルムカメラのほとんどが、「35mm」サイズのフィルムを使用します♪
  • 中判カメラ(二眼も中判)では「120mm」サイズを使用します。

135(35mm)

FUJIFILM カラーネガフイルム フジカラー 100135 FUJICOLOR-S 100 24EX 1 FUJIFILM カラーネガフイルム フジカラー PREMIUM 400 36枚撮り 単品 135 PREMIUM 400 36EX 1 

 ほとんどのフィルムカメラは、35mm(135とも表記されます)サイズです。お店のフィルムコーナーには必ず置いてあるであろうサイズです。

120フィルム

Kodak カラーネガティブフィルム プロフェッショナル用 ポートラ400 120 5本パック 8331506

中判カメラで使用します。

f:id:papiocamera:20210330154056j:plain

2眼も中判なので、120mmフィルムを使用します。

110フィルム(ワンテンフィルム)

 

Lomography Tiger Colour 110 Film - 3 Pack

 ちいさなポケットカメラ(110カメラ)で使用する、カードリッジタイプのフィルム。現在(2021/03/30)ロモグラフィーでは販売されています。現像できるところはあるものの、少ないです。

 

APSフィルム

 APSカメラで使用します。生産終了しているフィルムなので、使用するとしたら期限切れフィルムのみ。現像できるところはあるものの、少ないです。

APSカメラは35mmフィルムを使用するカメラと似ているので、購入時はご注意ください。

                                                          

【35mmフィルムの種類】ーネガ・ポジ・カラー・モノクロ

 POINT
  • 「35mm」フィルムには、カラーネガフィルム・モノクロネガフィルム・カラーポジフィルムと種類があります。
  •  一般的に一番多く使われているのは、「カラーネガフィルム」です。どこの現像所でも受け付けてくれるかと思います。

 カラーネガフィルム

ネガはNEGATIVEの略です。

FUJIFILM カラーネガフイルム フジカラー 100135 FUJICOLOR-S 100 24EX 1 FUJIFILM カラーネガフイルム フジカラー PREMIUM 400 36枚撮り 単品 135 PREMIUM 400 36EX 1 Kodak カラーネガフィルム GOLD 200 35mm 24枚撮 3本セット 6033971

  • 現像されたフィルムを見ると、どんな色で写っているかわかりません。データ化やプリントをすることで、どんな色で写っているかわかります。
  • 珍しいフィルムをのぞいては、どのお店でも現像可能なのが、カラーネガフィルムです。
  • ネガは「ラチチュード*1」が広いという特徴があります。そのため、ちょっと(+-5段)露出がずれても写真として再現できます。

モノクロネガフィルム

FUJIFILM 黒白フィルム ネオパン100 ACROS Ⅱ135サイズ 36枚撮 1本Kodak 白黒フィルム プロフェッショナル用 135 T-MAX400 36枚 8947947

 箱にBLACK&WHITEとか書いてあります。

  • モノクロで写真が撮れます。
  • 現像を受け付けていないお店や、時間がかかるお店もあります。
  • 道具さえあれば、自分での現像も容易
  • 色に頼らない分、「光」を意識できる

カラーポジフィルム

ポジはPOSITIVEの略です。リバーサルフィルムともいいます。

FUJIFILM リバーサルフィルム フジクローム Velvia 100 35mm 36枚 1本 135 VELVIA100 NP 36EX 1  FUJIFILM リバーサルフィルム フジクローム PROVIA 100F 35mm 36枚 1本 135 PROVIA100F NP 36EX 1

  • 現像されたフィルムを見ると、どんな色で写っているかみたままでわかります。とっても色鮮やかに写るのが特徴です。
  • 現像を受け付けていないお店もあります。
  • ポジは 「ラチチュード*2」が狭いという特徴があります。そのため、少しシビアに露出を決めて撮影する必要があります。カメラの露出がずれている場合、写真を再現しにくくなります。

                                                          

【35mmフィルムの撮影可能枚数】ー24枚撮り、27枚撮り、36枚撮りなど

 POINT
  • 「35mm」フィルムには、24枚撮り、27枚撮り、36枚撮りなどの撮影可能枚数の種類があります。
  • 同一フィルム(例:KODAK GOLD 200)でも24枚撮りと36枚撮りがある場合があるのでご注意ください。

24枚撮りと36枚撮りの使い分け 

同じフィルム(たとえばKODAK GOLD 200)の24枚撮りと36枚撮りならどちらにするか。好みで使い分けてよいと思いますが、おすすめの使い分けです。

 はじめて使うカメラ→テストの気持ちで「24枚撮り」

初めて使うカメラ、慣れていないカメラはテストの気持ちで撮影して早めに現像して結果を確かめる必要があります。そのため、「24枚撮り」で撮ることをおすすめします。

 

 慣れているカメラ→「現像コスパの面で」36枚撮り

 フィルム自体の価格としては24枚撮りのほうが安いことが多いです。ただ、現像の際は24枚撮りと36枚撮りで現像価格が同じというお店がほとんどです(実際のお値段は現像されるお店でご確認ください)。

そのため、フィルム自体の価格が24枚撮りと36枚撮りであまり大きな差がない場合、12枚多く撮れる36枚撮りのほうが、コスパがよいのです。

 

                                                          

【35mmフィルムの感度】ーISO100/200/400/800など

フィルムを選ぶのに「感度」を考慮することは重要だよ!

フィルム感度とは?

フィルムが光を感じる度合いです。

 POINT

「フィルムは一度入れたら換えられない=撮り終えるまで感度は変えられない」。最初にどの感度のフィルムを入れるかを決定することは大事なことです!

フィルムの感度はどこでわかるか?

フィルム名に記載されている数字がフィルム感度です。(例:「KODAK GOLD 200」の場合、200が感度)

↓ フィルムの箱にも書いてあります。「200」と書いてあるのが、このフィルムの感度です。

Kodak カラーネガティブフィルム Gold200 36枚 (6033997)

100/200/400/800の数字が書いてあったら、その数字が感度だよ!

たま~に、50や160なんて感度のフィルムもあるよ。

 

感度の表記

感度200の場合、” ISO(イソまたはアイエスオー)200 ”のように表記されます。たまにASA(アサ)と表記されているカメラもありますが、ISO200=ASA200と考えて大丈夫です。

 

「感度」を考慮したフィルム選び

フィルム感度は第一に撮影場所の明るさを考えて選びます

 

感度と明るさの目安
  • ISO100(低感度):晴れた日の屋外
  • ISO200:100と400で迷ったときなど☆
  • ISO400:日中~夕方、好天~悪天、明るい室内まで使えてオールマイティー
  • ISO800(高感度):夕方~夜、室内

いろんなシチュエーションで撮りたいなら、ISO400がオールマイティー。ISO100かISO400で迷ったときは、ISO200がおすすめ!

 

注意点

カメラによって、設定できない感度がある場合もありますのでご注意ください!ISO100、200、400なら大体どのカメラでも使えるかと思います。ISO800となると、使えないカメラが出てきます。たとえば、OLYMPUS TRIP35はISO800は設定できません。

 

感度の比較 

 補足

以下、「開放」で撮りやすい、撮りにくいなどの表現があります。「開放」で撮るかどうかは、例を挙げるとぼかしやすさなどの写真表現に関わります。ざっくり以下のように置き換えて読むと読みやすいかもです。

  • 「開放」で撮りやすい=ぼかしやすい
  • 「開放」で撮りにくい=ぼかしにくい
■低感度(ISO100など)

FUJIFILM カラーネガフイルム フジカラー 100135 FUJICOLOR-S 100 24EX 1 Kodak カラーネガフィルム ProImage 100 35mm 36枚撮り 5本パック

  • メリット:粒子感*3は少なく画質がよい開放*4で撮りやすい
  • デメリット:曇りの日や暗いところでは撮りにくい。暗い写真になるか、撮れてもてぶれしやすい。

※フラッシュ付であれば、室内や夜でも人物などの撮影はできます。

■中感度(ISO400など)

Kodak カラーネガフィルム ULTRAMAX 400 35mm 24枚撮 3本セット 6034052 Lomography Color Negative 400 35mm (3本パック)

  • メリット日中~夕方、好天~悪天、明るい室内まで使えてオールマイティー
  • デメリット:明るい場所で、開放*5では撮りにくくなる。

■高感度(800など)

Kodak カラーネガティブフィルム プロフェッショナル用 35mm ポートラ800 36枚(2本セット) Lomography Color Negative 800 35mm (Pack of 3)

  • メリット夕方~夜、室内で撮れる
  • デメリット開放*6では撮りにくくなる。粒子感*7が強くなる。

ちなみに高感度フィルムは低感度のものと比べお高めな傾向があります。

 補足

「感度」は露出を決める1要素なので、写真の明るさはもちろん、シャッタースピード・絞りにも大きく影響してきます。

 

                                                          

【フィルムの特徴】35mmカラーネガフィルム5選!

 フィルムごとに特徴があるわけですが、最近のフィルム写真はデータ化が主流で、データ化の際色補正などされると、フィルムの特徴もわかりにくいようです。

カメラ(レンズ)が異なると色味なども変わりますが、ご参考までに!

【定番!】FUJICOLOR 100

FUJIFILM カラーネガフイルム フジカラー 100135 FUJICOLOR-S 100 24EX 1

  • くせは少な目。淡くやわらかな発色です。
  • よく晴れた日の屋外で使いやすいと思います。

カメラ:CANON AE-1P

カメラ:YASHICA ELECTRO 35 CC

カメラ:OLYMPUS TRIP35

 

 

【定番!】KODAK GOLD 200

 

Kodak カラーネガティブフィルム Gold200 36枚 (6033997)

 

  • どことなーく温かみのある、懐かしいような?写りをするフィルム。
  • 室内で撮ると、茶色というか黄み感が強い気がします。

f:id:papiocamera:20210330151929j:plain

カメラ:OLYMPUS 35DC

f:id:papiocamera:20210330151942j:plain

カメラ:OLYMPUS 35DC

 

 

【定番!】KODAK Color Plus 200

Kodak コダック カラーネガフィルム Color Plus 200 35mm 36枚撮

  • やわらかく温かみのある描写が好きな方におすすめ。
  • 大きな特徴があるわけではないですが、だからこそ使いやすいです。

f:id:papiocamera:20210330151958j:plain

カメラ:OLYMPUS 35DC

f:id:papiocamera:20210330152012j:plain

カメラ:OLYMPUS 35DC

 

 

【定番!】KODAK ULTRA MAX 400

Kodak カラーネガフィルム ULTRAMAX 400 35mm 24枚撮 3本セット 6034052

  • 青いものを撮るとかなりはっきりした(青の)発色で写ります。日没前後の撮影におすすめ!
  • コントラストも強く、しゃきんとした写りをします。

f:id:papiocamera:20210330152026j:plain

カメラ:OLYMPUS 35DC

f:id:papiocamera:20210330152041j:plain

カメラ:OLYMPUS 35DC

 

 

【個性的!】LomoChrome Metropolis ISO100-400

少し個性的な写真を撮りたい方は、ロモのフィルムがおすすめ!特にLomoChromeシリーズはかなり攻めた色みを楽しめるので面白いですよ!

  • グリーンっぽい色味、彩度は抑え目で、レトロな色合いです。かなり特徴のあるフィルムです。
  • ISO感度は100-400の間で自由に設定」という特徴があります。ISO100だと明るめ、ISO400だと色味がより濃くなります。
  • DXコード*8がついていないため、フィルムの感度設定がオートのカメラ(オートフォーカスカメラのほとんど)では、ISO100とかISO50とかに自動で設定されるかと思います。
  • 現像できるお店も多いです。 KODAK GOLDとかと同じ、「C-41」という現像方法です。(ただし、現像するにはプラス料金がかかる場合があります)

f:id:papiocamera:20210330152256j:plain

カメラ:RICOH RZ750

f:id:papiocamera:20210330152328j:plain

カメラ:RICOH RZ750

f:id:papiocamera:20210330152342j:plain

カメラ:RICOH RZ750

 

 

 おすすめ記事


フィルム選びのご参考に、こちらの記事もおすすめです。

papiocamera.hatenablog.com

papiocamera.hatenablog.com

 

最後に

この記事では、フィルムの選び方を紹介しました。
見てくださった方のカメラライフのお役に立てれば幸いです! 

 

\ほかにもブログで、初心者さん向け情報紹介中/

 

著者:papiocamera

情報は細心の注意を払って記載していますが、記載ミスがございましたら申し訳ございません。記載情報に万が一誤りがあれば教えていただけると助かります<m(__)m>

 

store.papiocamera.com

*1:露光の許容範囲。適正露出(ちょうどいい明るさ)でしか画像を再現できなかったら、ちょっとでも露光が少なかったら暗い写真に、ちょっとでも露光が多かったら明るすぎる写真になってしまいます。そのため、フィルムには適正露出に対して+-何段かの許容範囲があります。

*2:露光の許容範囲。適正露出(ちょうどいい明るさ)でしか画像を再現できなかったら、ちょっとでも露光が少なかったら暗い写真に、ちょっとでも露光が多かったら明るすぎる写真になってしまいます。そのため、フィルムには適正露出に対して+-何段かの許容範囲があります。

*3:写真のつぶつぶざらざらした感じ。粒子感が大きいとフィルムっぽさはありつつ、画質の悪い感じもする。

*4:レンズの絞り値を最小にすること

*5:レンズの絞り値を最小にすること

*6:レンズの絞り値を最小にすること

*7:写真のつぶつぶざらざらした感じ。粒子感が大きいとフィルムっぽさはありつつ、画質の悪い感じもする。

*8:フィルム感度や枚数などをカメラに伝えるためのコード。手動で感度を設定するカメラの場合は、DXコードあるなしは関係ありません。